2011年6月11日(金)19時より、第8回 月例iPad活用研究会が開催され、iPadのKeynoteについてわたしが講師を務めさせて頂きました。
基本的な事を説明させていただき、その後参加者のみなさんに自己紹介を作って頂きましたが、みなさんはまってしまったようですね〜♪
わたしはまだ初代iPadなんですが、参加されたほとんどのかたがiPad2を所有してました!
毎回熱心に勧めて下さる方もいて、悩みます…
お陰さまでご好評頂いたKeynote勉強会。
第2弾も是非やってみたいですね☆
5月26日(木)14:00より原宿にあるヴァリエンテ フォーラム貸会議室 にて、第27回ビジネスメールコミュニケーション講座を開催しました。
参加者は6名で、みなさんFacebook上で参加表明をされた方々でした。
メディカツ(メディアコミュニケーション活用塾)
わたしのビジネスメールの本が30日に発売 するという事もあり、恥ずかしいセミナーはできないぞ〜!と気合いが入っておりました!(^-^)/
今回の参加者のみなさんは、ブログを書かれていたり、Facebookで積極的にブランディングされている方がいらっしゃって、メールも毎日使われています。
しかし、専門家によるセミナーや研修を受けた事がなく、独学で学んで来ており、何が正しくて、何が違うのかをきちんと知って、自信を持ってコミュニケーションを取れるようにしたいというのが参加理由だったようです。
以下、講座修了後にいただいた参加者の皆様からの感想です。
---------------
水越さんのセミナーということと、内容にとても興味があったので参加いたしました。
相手の方に失礼のない文章の書き方と、細かいメールのルールを知りたいと思っていました。講座に参加したことで、メールのルール、マナーの基礎を知ることができて本当に良かったです。また、効率化のテクニックがとっても勉強になりました!
(士業・女性)
---------------
おかげさまで、セミナーを受講する目的にあった、メール文の基本や署名の書き方がわかりました。
また、単語登録はわたしも少しやっていたのですが、「@」を頭につける単語登録には「なるほど!」と思いましたし、テンプレートは、指一位本でタイピングするわたしにはうれしすぎです。
(売れる仕組み研究家・谷田貝孝一さん )
---------------
今までメールのセミナーに参加したことがなかったので参加してみようと思いました。メールのルール、マナーが学べて、また、簡単で短時間にメールを作成できるテクニックを知ることができ良かったです!
(天井クレーン保全記録・中野公一さん )
---------------
メールを経験則や我流でやっていたため、何が正しいかを知りたくて参加しました。相手に見てもらうためのルールや効果的方法が理解できて大変参考になりました!
(マネジメントコンサルタント・松島紀三男)
---------------
日頃、気にも留めていなかった数々のメールマナーを教えていただきました。今後のビジネスにおいて、非常に心強いスキルを与えてもらったような気がします。
(メンタルコミュニケーショントレーナー・金光サリィ )
---------------
アンケートのご強力ありがとうございました!
4月22日(金)18:00~20:00、プリントミックスさん 主催の「売上拡大、営業活動に活かす!ソーシャルメディア活用法」セミナーでお話させていただきました。
今までも「今さら聞けない!ソーシャルメディア活用法」という無料セミナーを開催してきましたが、今回は有料ですので、たっぷり2時間とっておきの濃いお話をさせていただきました!
Twitter、Facebookなどのソーシャルメディアをビジネスでどうやって活用していくか。
みなさん色々と考えているところでしょう。
とりあえず登録したけど何をどうしていいかわからないという方には、様々なツールをどのように上手に連携してビジネスで使うのか、という全体像が分かって頂けたのではないかと思います。
そしてわたくし一押のツールがUSTREAM。
ワークでは参加者の皆さんが、どのようなコンテンツを配信したいかを思いつくまま書いて頂き、その後シェアして頂きました。
自分では、
「こんなことはつまらないだろうな」
「こんなコンテンツはだれも興味がないに決まってる…」
と思い込んでいるコンテンツが、実はたくさんの人をひきつけ、人気がでたりするものです。
シェアすることで、いろいろな気づきもあったようです。
そして終了後、参加者のみなさんからメールを頂きました。
「大変勉強になりました!」
「今後の自分の活用方法の参考になりました!」
「将来のヒントになる有益な内容でした。」
みなさんに喜んで頂けたようで本当にうれしいです!