7月21日(水)18:30より、浅草の生涯学習センター 303会議室でビジネスメール研修を開催しました。
最近、各支部の印刷組合青年部の皆さんにビジネスメール研修をさせていただく機会が増えてきてうれしく思っています。
長い間、というか今もですが、印刷業を営んでおり、ビジネスメールのインストラクターの資格を取ったときも、まず印刷組合の皆さんに恩返しのつもりで研修をさせていただきたいと思っていました。
さて、ビジネスメールは仕事を進めていく上で、いまやだれでも手軽に使えるコミュニケーションツールだけに、研修というと「今さら何を…」と思う方がほとんどでしょう。
今回の参加者の中にも、そういうお考えの方がいらっしゃったようです。
しかし、実際に受けてみると知らないことが多く、とてもためになった、という感想を頂いております。
------------------------------
率直な感想を申しますと、
「今更、メールの勉強?普通に使えるから何を学ぶのかな?」
と、参加する前は思っていたのですが、実際に参加させて頂き、「本当に参加してよかった。書き方や機能などを新たに学んでよかった。」と、変化しました。
いままで、新潟で全く別の業種にてメールも頻繁に使用する仕事をしていたので、メール作成や機能の使用方法に多少の自信はありました。
今回の勉強会が刷草会行事における初参加のタイミングでなければ、不参加の返事を提出していた可能性もありました。 その位、期待もしていないレベルでした。
実際、勉強会がスタートした時にも、「やっぱり学ぶことは何もないかな。」と、感じましたが、会が進むにつれ、自分の知らないことや効果的且つ好印象を与えられるメールの書き方など、多くのことをたっぷりと学ばせてもらいました。
今後の仕事に大変役立つ情報でしたので、参加出来なかった会員の皆様はテキストだけでも頂いたらどうでしょうか?
本当に参加してよかったと思います。
---------------------------------
コメントは投稿者の責任においてなされるものであり、サイト管理者は責任を負いません。