メディアコミュニケーション活用塾塾長の水越浩幸です。
昨日3月17日(水)は、名刺コンサルタント高木さん主催の、
「第五回小さな会社の勉強会」で講師を務めさせていただきました。
テーマは「チャンスを逃さずとらえるビジネスメール術」
今回の参加者は皆さんスキルが高く、また、
セミナー慣れしている方ばかりでしたので非常に緊張しました~(;^ω^A
▲真剣にワークに取り組む参加者の皆さん
さて、今回の勉強会は、わたしが通常行っている
ビジネスメール・コミュニケーション講座とほぼ同じ内容でした。
「ビジネスチャンスを逃さずとらえるメール術」と言っても、
なにも誇大広告的な件名やキャッチを作ったり、
特別なスキルが必要なわけではありません。
正しいルールと心遣いのライティングを守れば、
自ずと相手にアクションを起こしてもらいやすくなるのです。
しかしあまりにも多くの方が独自のルール、マナーにより、
受け手がどう読むかというイメージが出来ずに
メールを送ってしまっている現実があります。
ちょっとしたミスや表現の仕方で、相手に不快感を与え、
実はチャンスを取り逃がしているケースが多いのす。
知ってるようで知らないビジネスメールの活用術。
効率化だけを追い求めるのではなく、例えビジネスであっても、
いや信頼あってのビジネスだからこそ、
「心」を伝えられるメールを送るようにしたいものですね!
コメントは投稿者の責任においてなされるものであり、サイト管理者は責任を負いません。